今年も「2017年今年の漢字」が発表されました!!
毎年気になるこちらの発表、、、果たして今年の漢字に選ばれたのは!
そのニュースをまとめました!
目次だよー!
2017年「今年の漢字」は「北」に決定!!
日本漢字能力検定協会が2017年12月12日、京都・清水寺「奥の院」で「今年の漢字」を発表しました。
森清範貫主が揮毫した今年の漢字一字は「北」でした。
「今年の漢字」は、日本全国および中国、台湾から応募された漢字一字とその理由を集計し、12月12日の「漢字の日」前後に最多応募数の漢字を発表する、日本漢字能力検定協会が主催の恒例のキャンペーンです。
1995年から毎年行われている応募が多かった一字は、京都・清水寺の森清範(せいはん)貫主(かんす)の揮毫により発表されています。
揮毫はその後、一年間のできごとを清めるとともに、「明るい新年となるよう願いを込めて奉納」されます。
森清範貫主は、
「『北』という漢字は2人が背を向けている姿を表している。同じ2人でも『仁』はお互い話をし、平和な世の中を築こうという仁愛に通じる。話し合いをしなければ思いは通じない。平和に向かって努力することが大事だ」
と感想を述べていました。
今年で23回目の実施となる2017年の「今年の漢字」は、11月1日から応募を受け付け、12月5日に締め切りとなりました。
個人、企業・団体からの応募の結果、2017年の一字は「北」に決定しました!
2017年「今年の漢字」に「北」が選ばれた理由!
「北」の選抜理由については、みなさまもいくつか心あたりがあるのではと思います!
外せないのは、北朝鮮の動向ですよね。今年はミサイル発射を含む北朝鮮関連のニュースが多かったですね。
まだまだ問題は解決されていないだけに、来年以降もこのニュースを目にすることは多くなるかもしれません。
次の理由としては、清宮幸太郎選手の北海道日本ハムファイターズ入り!これにもしっかり「北」が入っていますね!
ただでさえ話題になったのに、今年の漢字にまで食い込んでくると清宮選手も何か持っているような気がしました!
その他には、北海道産のじゃがいも供給不足、7月の九州北部豪雨、競馬界を賑わせたキタサンブラックの活躍などが理由として挙げられています。
ちなみに今年のTOP10は以下の通りです。
1位「北」、2位「政」、3位「不」、4位「核」、5位「新」、6位「選」、7位「乱」、8位「変」、9位「倫」、10位「暴」
2位「政」が、3,571票でしたので、7,000票近くを集めた「北」が2位以下に大差をつけて最多の一文字となりました。
また、2000年から2016年までの「今年の漢字」は以下のとおりです!
2016年 金
2015年 安
2014年 税
2013年 輪
2012年 金
2011年 絆
2010年 暑
2009年 新
2008年 変
2007年 偽
2006年 命
2005年 愛
2004年 災
2003年 虎
2002年 帰
2001年 戦
2000年 金
その年に合った様々な漢字が選ばれていますね!
2017年の出来事を振り返る
2017年はどんな年でしたでしょうか。
1月は稀勢の里が第72代横綱に昇進があり、2月には「プレミアムフライデー」がスタートし、話題になりましたね。
4月はフィギュアスケートの浅田真央選手が電撃の現役引退を発表、6月には上野動物園でパンダの赤ちゃん「シャンシャン」が誕生した。
シャンシャンはもうすぐお披露目ということもあり、最近も話題ですね。
同6月は将棋の藤井聡太四段がプロ初対局から公式戦29連勝を達成した月でもあります。最近は羽生善治も永世7冠を達成したり、加藤一二三もTVで活躍するなど、将棋界のニュースも目立った年だったように思います。
8月には第3次安倍第3次改造内閣が発足し、9月には衆議院解散・総選挙が実施されました。
9月には東洋大学の桐生祥秀選手が陸上男子100mで日本人初の9秒98を記録しましたね。10月にはノーベル賞発表があり、カズオ・イシグロ氏が受賞しています。
このように振り返っていくと様々なニュースが今年もありましたね。来年もどんな出来事が起きていくか楽しみです。
Twitter上では、企業アカウントが投稿した「私の漢字」が大流行中!
そして発表に伴って、Twitterでは企業アカウントが感じネタで色々な投稿をしていますので、一部をまとめてみました!
#私の漢字2017
やはり新生 湖池屋ロゴの『湖』です!
今年の2月には新生 湖池屋を代表する商品、KOIKEYA PRIDE POTATOを発売させていただきました。1962年より55年間、日本産じゃがいものポテトチップスをつくり続けてきたプライドを胸に、これからも努力を続けて参ります。 pic.twitter.com/Zd9okeOQig— コイケヤキャンペーン【公式】 (@koikeya_cp) 2017年12月12日
これしかないよなー
だって
水
なんだもんなーちな、 #私の漢字2018 も同じになる予定です(予定? pic.twitter.com/fn9mafnmdx
— クリスタルガイザー(軟水) (@CG_jp) 2017年12月12日
今日は #漢字の日。
今年一年を象徴する「#今年の漢字」、何が選ばれるか気になりますね♪#三太郎 #三太郎ぬいぐるみ「#桃」「#浦」「#金」も、もしかしたら(((。・・。))) ソワソワ pic.twitter.com/zXKB23oR6d
— au (@au_official) 2017年12月12日
#亀田の柿の種 直感クイズ!
「亀」と「種」、画数が多いのはどっち!?
亀ならいいね、種なら RT で答えてね☆#漢字の日 pic.twitter.com/VUFtNmrlQT— 亀田の柿の種 (@kameda_kakitane) 2017年12月12日
ミドすけだよ!
毎年恒例、この一年を象徴する漢字一文字がいよいよ発表だね!
ボクはこの漢字を応募したんだけど、選ばれてるかな・・・(ドキドキ)#ミドすけ #漢字の日 #カワウソ pic.twitter.com/FzJdUGgezN— 三井住友銀行 公式(ミドすけ) (@smbc_midosuke) 2017年12月12日
様々な面白いネタが投稿されていますね~!まだまだおもしろいものがたくさんあるので、みなさんも探してみてください!
漢字ミュージアムで、2018年2月12日まで「今年の漢字」展を開催中!
今年の漢字(R)、「北」でしたね。みなさん、どうでしたか?私はハズレました(^_^.)。東山区の漢字ミュージアムでは、来年2月12日まで、「今年の漢字(R)展」開催中です。 #kyoto #京都 #今年の漢字 #漢字ミュージアム #北https://t.co/lpHB6wddJR pic.twitter.com/IJ4oohGprJ
— まいぷれ京都 下京区・東山区 (@kyoto_sh_mypl) 2017年12月12日
日本漢字能力検定協会が運営する「漢字ミュージアム」では、2018年2月12日まで「今年の漢字」展を開催中です!
それぞれの年の報道記事や写真とあわせて歴代の「今年の漢字」を振り返ることができますよ!
子どもと一緒に、漢字で振り返る社会学習に出かけてみてはどうですか?来年の漢字も楽しみですね!
◆「今年の漢字」展
会期:2017年10月11日(水)~2018年2月12日(月祝)
場所:「漢字ミュージアム」2階特設会場(京都府京都市東山区祇園町南側551番地)