年末の大人気番組「M―1グランプリ」が2017年も12月3日に開催が決定しています。
漫才師にとっては、一気に知名度を上げ、人気を得る大舞台だが、今年新たにルール変更が加わったことが話題となっています。
目次だよー!
ルール変更によりネタ順による優劣がつきにくくなる
【M-1分析】ネタ順配慮の『M-1』新ルール 「トップバッター不利&敗者復活有利説」を追う(オリコン)#M1グランプリ https://t.co/UTlNMDHUTv
— 佐々木ミー (@SasakiMie) 2017年11月17日
今年決まったルール変更は、ネタ披露の順番に関するものです。
例年であれば、先日行われた決勝進出者の発表会見で、ネタ披露の順番を決める抽選を行っていたが、今年からは新ルール「笑神籤(えみくじ)」というものを導入するため記者会見当日の抽選は行われていません。
この新ルール「笑神籤(えみくじ)」とは、抽選はM-1当日にその都度行われ、当たったコンビがすぐにネタを披露するというシステムのことです。
このシステムの導入が決定した理由は、昨年まで敗者復活を勝ち上がったきたコンビが、1番最後にネタを披露していたが、賞レースというものは、観客が温まっていない一番最初の出番が最も不利で、温まってから出てくるコンビが圧倒的に有利とされているためです。
つまり昨年までのM-1の場合だと、一番最後に出てくる敗者復活組が有利であり、一度負けている敗者復活コンビが得をしているという指摘が長年ありました。
実際に2015年は、敗者復活を勝ち上がったトレンディエンジェルが優勝、昨年も敗者復活組の和牛が準優勝しています。
そこで今年からは、番組の冒頭で敗者復活のコンビを発表し、その都度の抽選でネタ披露の順番を決める新ルール「笑神籤(えみくじ)」が採用されています。
M-1はお笑いの賞レースの中で最も歴史が古く、最も権威がある大会で、急にそのシステムを変えて、今までどおりの価値を保てるのか?と言う声も上がっているため、今回のルール変更が果たしてうまく機能するのかは注目です。
ルール変更により放送事故多発の危険性
M-1ルール変更で『トイレにも行けない』芸人たちの阿鼻叫喚https://t.co/TIKiWwmfEs
11月14日、漫才の日本一を決める大会「M-1グランプリ2017」の決勝進出者が発表された。#SmartFLASH #M1グランプリ #ルール変更 #芸人 #漫才 pic.twitter.com/r1WANg5yml— SmartFLASH (@info_smafla) 2017年11月21日
今年のM-1で放送事故が起きる危険性を2年前に決勝進出した「馬鹿よ貴方は」の新道竜巳(40)が語っていました。
そんな新道が懸念は、今年のルール変更により、ネタが飛んでしまうコンビがたくさん出るかもというものだ。生放送のM-1決勝でネタを忘れたら、放送事故並みの一大事です。
新道曰く、順番が決まっていないことで常に緊張感があり、なかなか順番が来ないとと、精神的にもつらく7番目以降に出るコンビはクタクタになってしまうかもとのことでした。
M-1の決勝は緊張を超えて、体に異変が起きるそうで、そんな張りつめた中で長く待たされたら気持ちが持たないので、ネタが飛んでしまうコンビが出てくるかもしれないといいます。
普通のライブなら相方が間違えたら「違う!」って言える雰囲気ですが、M-1はそのような雰囲気でもないので、そのまま続けるしかないのも辛いとのこと。
そのため昨年までは後半が有利とされていましたが、今年は前半有利かもしれないと分析していました。
今年の決勝進出者
m1ファイナリストの似顔絵 かまいたち・ゆにばーす・マヂカルラブリー・さや香・ミキ・とろサーモン・和牛・ジャルジャル・カミナリ #M1グランプリ pic.twitter.com/w8JD2fSdMA
— イクタケマコト (@m_ikutake2) 2017年11月27日
総エントリー4,094組、準決勝進出30組の中から今年決勝進出を果たしたのは、
ジャルジャル、かまいたち、カミナリ、マヂカルラブリー、ミキ、さや香、とろサーモン、和牛、ゆにばーすの9組です。
これに敗者復活コンビを加えた10組で行われます。ちなみに現時点で9組中8組がよしもとクリエイティブ・エージェンシー所属の芸人です。
吉本強いですね!
今年のM-1の本命として、評価が高いのは、とろサーモンです。今年がラストイヤーで、優勝したらドラマ性もあるし、ネタの安定感もあります。
勢いという意味ではキングオブコント王者のかまいたちもいますが、漫才となると、とろサーモンの方が評価は高いようです。
その他、マヂカルラブリーやさや香などが、決勝Rまで進出するのではと期待されているようです。
個人的には唯一吉本ではないカミナリにも頑張って欲しいです!
今年の審査員
最近のお笑い賞レースに爆発力がいまひとつ足りてないのは、こういう審査員の緊張感がないからだろ。談志と紳助と大竹まことを同時に笑わすとか普通、できます?#キングオブコント #M1グランプリ pic.twitter.com/L6GvcgYl2D
— かまやつ@アウトレイジウィーク (@tecBkamayatsu) 2017年10月16日
今年の決勝戦の審査員も決定しました!
今年は、昨年から連続のオール巨人、上沼恵美子、中川家・礼二、博多大吉、松本人志に春風亭小朝、渡辺正行が加わり7人となっています。
春風亭小朝は01、04年についで3度目、渡辺正行は05、06、08、09、10年につぐ6度目となっています。
司会は、もうおなじみの今田耕司と上戸彩が今年も務めるそうです。
新ルール採用となった今年のM-1は歴史的大会になりそう!
「M-1グランプリ2017」ファイナリスト9組が本日決定……「GYAO!」にて記者会見を独占生配信https://t.co/34FnXXhJzA @M1GRANDPRIX #M1グランプリ #GYAO #trendnews
— GYAO! (@Yahoo_GYAO) 2017年11月15日
新ルールとなって最初のM-1グランプリ!それもあって、もともと人気番組ですが更に今年は注目度が増しそうですね!
今年は誰が優勝するのか。本番までに各コンビのネタを見直して、当日を迎えようと思います!